【荷物少量派向け】夏の野球観戦 持ち物まとめ&暑さ対策ガイド

今日は夏の野球観戦の持ち物(無職Ver.)をお送りします。
私のスタイルは

  • 荷物は少量派、省ける荷物は省く
  • 暑くなったらすぐ避難

なので無い物は無いです。

そもそも最低限の荷物が多くなる季節ではあるので、そんなに省けてないかもですが…笑
全世界に公開出来る状態じゃない物もあるのでイラストで失礼。


ざっとこんな感じですね。
ではそれぞれ選び方のコツや解説を。

①日傘

日常的に使用。使わないと焦げる。
荷物の入れ替えが面倒なので、晴雨兼用を使っています。


日傘選びのコツですが、なんかよく怪しいインフルエンサー()がPRしてる日傘はやめておけ
夏になると流れてくる日傘ランキング()でサンバリアが載ってないランキングは本当に信用するな。
サンバリアのこのツイートを見ろ。

サンバリアは公式サイトからしか購入できないのでアフィリエイターの皆さんが紹介する旨味がないのであの人達怪しい日傘しか紹介しないんですよね。

日傘なんて高くてなんぼ。サンバリアとか芦屋ロサブランとか有名どころを買っておきましょう。

傘を手に持ちたくないので三段折を使用中。折り畳みがちと面倒なので、傘を手に持つのが苦じゃない人は下のリンクをどうぞ。



私は有名どころはサンバリアしか使ったことありませんが、壊れたとき2000円くらいで修理してくれたのもよかったです。
アフターサービスがしっかりしているかも着眼点です。

サンバリアはこの時期になると品切れ続出だから本当は5月くらいには買っておくのがベスト。


安くてなんかいいのないですか?って方。
とりあえず裏地が黒い日傘を選ぶといいです。表が黒いのはやめましょう


②汗拭きシート

最近はおしゃれな匂いのする汗拭きシートがたくさん出てます。バズってたこれとか


黄色はジョーマローンのイングリッシュペアー&フリージア、ピンクがローラメルシエ、緑がランバンの香りと似ているそう。
ローラメルシエとランバンは嗅いだことないから知らん。

難点は20枚入638円とお高いのと通販ではまとめ売りばかりなところ。単品で欲しい人はアットコスメに行ってください。


お手頃なところではスギ薬局限定で売っている金木犀の香りのシートを愛用しています。リアルな金木犀の香り
顔用と身体用がありますがGATSBYの身体用使うと痛いレベルなので顔用オンリーで使ってます。皮膚強い人は使い分けしてください。

顔用15枚入272円
汗拭きシートバカ消費する屋外球場はこっちでええ↓

https://sugi-drug.com/products/4902806129243?srsltid=AfmBOootsWbMpu19tbeRsym2FsHGtLbpQaEBj37ZwzHcwu-dvksUEFoN


③首掛け扇風機

手が塞がるのが嫌、持ち続けるのが面倒なので首掛けタイプの扇風機を使用。
こんな感じの奴使ってます。


暑い日は温風が来るからよくないとか言いますが扇風機を止めるとわかる、風のありがたみが。

荷物たくさん持てる人は上、下はケース付き、クルクル巻いて収納できるので荷物コンパクトにしたい人は下がおすすめ。


④水筒

近場や荷物が少ない時は氷を入れた水筒を持って行く。ぬるい飲み物が大っ嫌いです。

荷物の量や遠征で水筒なんて持ち歩いてられないってときはコンビニでカップ氷を買って行きます。
がやっぱり氷の溶けにくさが段違いですので水筒の方が望ましいです。

水筒はタイガーの真空断熱炭酸ボトルを使ってます。


冷たい飲み物はもちろん温かい飲み物も炭酸も入れられるのでオールシーズン使える。
あと炭酸狂なのでめっちゃ重宝してます。


⑤飲み物(ポカリ・水)

ポカリだけで飲むとよくないってなんか見た。なんでだっけ、糖分取り過ぎるのもよくないんだっけ?
ポカリと水を1:1で割るといいと見たのでそうしてます。

水筒のある日は前日にポカリで氷を作って水筒に入れて持って行くことも。
これで水筒に水を入れれば水割りのポカリが飲めるようになるのでペットボトル1本分荷物が減ってよき。


⑥干し梅

水分だけじゃダメ、塩分も補給しないと。
塩タブレットの味が好きじゃないので代わりに干し梅を食べてます。
塩タブレット好きな人はそっちでいいと思う。
塩スイカ飴を持ってる日もある。


⑦タオル

ナイターの時は1枚(もしくはハンカチ1枚)ですが、屋外やデーゲームはタオル2枚、またはタオル1枚+ハンカチ1枚
1枚は自分の汗を拭いたり、首に巻く用。もう1枚はケツに敷く用。

ナイターでも時間によってはまだ陽が当たってる席とかありますからね。
デーゲームなんてもってのほかです、ケツが焦げます。ロッテ浦和球場とかえぐいです。


⑧サングラス

目から入る紫外線は直接的な肌への影響はありませんが、眼を通して体内に吸収されます。
この紫外線が脳の下垂体に影響を与えメラニン生成を促進するシグナルを送ることで、肌が日焼けしやすくなると言われています。
実際に付けてみてですが、疲れ方が違う。紫外線を眼から吸収すると脳から疲労物質が大量に分泌され疲れちゃうらしいです。

最初はこのくらい安いやつから始めてみて大丈夫そうだったら徐々に自分のお気に入りを見つけていけばいいと思う。


サングラス選びで大切なのはレンズのカラーが薄い物を選ぶこと。
レンズの色が濃い色の方が視界が良好にはなりますが、目は暗い場所で瞳孔を大きくし光を取り込む仕組みになっています。
要するに、濃い色のサングラスを掛けると多くの紫外線を取り込むことになってしまうのです。


最近はUVカットのクリアレンズのサングラスも巷にあるのでサングラスで視界の色が変わるのが苦手な方もサングラスを手にしてみて欲しい。
ZoffやJINSにあるよ。


⑨日焼け止め

アネッサしか勝たん

スプレーとダブル遣いしてます。


⑩帽子

言わずもがな。
愛用している↓はK-POPアイドルも使ってると話題になってたやつ。ツバが深いので日除けだけでなく普段のすっぴん隠しにも最適。
帽子もうこのメーカーのしか使えてない。失くしても同じの買ってる。


⑪ウェットティッシュ

みんないつも持ってるとは思うけど!!!!
夏はアイスが溶けたりもするから忘れずに!!!!改めて!!!!!!


先人の知恵

先人の知恵です。

  • クーラーバッグは二重に
  • 保冷剤もしくは保冷剤代わりに凍ったペットボトルを入れて
  • ネッククーラーやひんやりタオルを持って行きましょう。

凍らせた飲み物を持って行くときは、凍った飲み物とすぐ飲める用の通常の飲み物どちらも持って行くのを忘れずに。
冷えピタもあるといいかも。

私は荷物減らしたいマンなので、↑は持ち物から省いてます。
その代わりにすぐ避難する。コンコースに逃げ込む。日陰に行く。無理しない。


ZOZOマリンスタジアムや京セラドームなどは氷嚢の氷サービスがあるので、サービスやってる球場に行く時は是非氷嚢も。
球団ごとにかわいい氷嚢がグッズで出てるはずなのでそれ買うのがいいかな♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました