【SGLスタジアム観戦日記】アクセス方法・座席からの見え方を徹底レビュー

昨年鳴尾浜に別れを告げて今年オープンしたSGLスタジアム。
サイトを見てびっくりしました、敷地の名前は「ゼロカーボンベースボールパーク」って名称なんですね。

スタジアムの正式名称は「日鉄鋼板SGLスタジアム尼崎
なんでゼロカーボンがSGLになるんだ?と言いますと、SGLというのが日鉄鋼板株式会社さんの新素材だそうで。


S:Superior(スーペリア・上質な)・Special(スペシャル・特別な)・Super(スーパー・超越した

GL:ガルバリウム鋼板の略称


から新素材SGLのお名前は来ているそうです。この3つのSが上質な・特別な・超越した育成、チーム作りを行う阪神タイガースのファーム施設に相応しい名称であると考えられ「日鉄鋼板SGLスタジアム尼崎」と名付けられました。


アクセス

〒660-0822
兵庫県尼崎市杭瀬南新町3丁目3
阪神本線「大物駅」徒歩5分

  • 甲子園駅→大物駅:尼崎で乗り換えて8分
  • ドーム前駅(京セラドーム)→大物駅:13分


うーーーーん、神立地ですね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
駐車場はありませんので近隣の駐車場を探すか、公共交通機関を使ってください。


球場までの行き方

阪神本線大物駅で電車を降りるとこんな光景が。乗る方面によっては電車からSGLが見えます。

改札を出てを見ると水色と白の通路とSGLスタジアムの案内板がありますので、そのまま通路を進んでください。

通路を抜けるとこんな光景が。わかりやすいですね〜〜〜
そのまま旗が並ぶ方向(線路と並走)に歩くと横断歩道に当たります。

横断歩道を渡るともうSGLに到着です。
詐欺ではなく本当に大物駅から徒歩5分で着きます。


チケット料金

座種 カテゴリA カテゴリB
コクヨプレミアムシート 4,000円(FC:3,700円) 3,500円(FC:3,200円)
フィールドシートA(1・3塁) 3,500円(FC:3,200円) 3,000円(FC:2,700円)
フィールドシートB(1・3塁) 2,700円(FC:2,400円) 2,200円(FC:1,900円)
ネット裏指定席 3,000円(FC:2,700円) 2,500円(FC:2,200円)
内野指定席(1・3塁)おとな 2,000円(FC:1,800円) 1,700円(FC:1,500円)
内野指定席(1・3塁)こども 500円(FC:300円) 400円(FC:200円)
臨時外野自由席おとな 1,000円(FC:800円) 700円(FC:500円)
臨時外野自由席こども 100円 100円
車椅子席(ネット裏) 2,400円 2,100円
車椅子席(1・3塁) 1,700円 1,400円

外野席だけちょっと注意。外野席は毎試合販売されているわけではありません。内野席が完売した試合か、完売見込みのある試合でのみ販売されます。

コクヨプレミアムシート〜ネット裏指定席まではファーム球場にしては高いお値段の部類に入りますね。


パーク内

パーク内全貌はこんな感じ。



SGLをぐるっと一周回るように歩いていると外野裏にタイガース練習場が。早い時間からたくさんの阪神ファンで一体賑わっていました。

普通に選手練習してるし。
まるでキャンプに来たかのような距離感に選手がいました。
練習場にいるファンのマナーがどうとかでちょいちょいTwitterで物議を醸している場所。そのうち規制入るのかな?


SGLの他にもう一つある野球場は「小田南公園野球場」。アマチュアの方々が試合をしていました。


ゼロカーボンとかなんてタバコが吸えなさそうな名前…と半分諦めてましたが喫煙所ちゃんとありました、たすかる。
外野入場口の近く(外野の自販機の近く)にあります。



グッズショップは大盛況。もう動けない動けない。
入店待ちの列もできるほどでした。

広いし、2軍球場とは思えないほどの品揃え。
ワッペンの圧着サービスまであり、サービスにも圧巻されました。


コラッキー

トラッキーの弟で甲子園生まれ、海外育ち。SGLスタジアム開業に合わせてトラッキーが日本に呼び戻したそうです。
開門前球場前の広場をウロウロしてるど出会えます。

これは子連れのママさんにいっしょに写真撮ろう〜と声を掛けてるコラッキー。サービス精神旺盛です。

広場でのお出迎えイベントはもちろん試合前、イニング間、試合後もグランドに来てご挨拶や始球式などのイベントに参加して試合を盛り上げてくれます。
コラッキーに会うまでキー太がトラッキーの弟だと思ってた。キー太はラッキーの弟らしい。


入場・客席

ビン・缶類の持ち込みは禁止です。ので手荷物検査から。手荷物検査をしてからチケットを読み取ってもらい入場。
正面の門と内野の入り口から入場になる日と別れるのかな?

入場してすぐのところにお弁当の売店がありました。


EVカーの展示(1台めっちゃ阪神カー)とゴミ箱。ゴミの分別の仕方は甲子園と一緒ですね。



客席に向かいます。さてさてどんな球場なんだろうな(ワクワク)











甲子園じゃん………






ガチでびっくり。もうほんと甲子園。甲子園大好きマンの私は本当に感動した。
そしてなんとグラウンドのサイズは甲子園とSGLスタジアム同じだそうです。これはもう擬似甲子園。

更に嬉しいことに売り子さんが客席を歩いています。ビールとサワーの売り子さんがいた。
売り子さんいるの鎌スタだけだと思ってた。

関西の売り子さん気さくにたくさんおしゃべりしてくれるからなんかうれしくなるというか楽しくなるんですよねえ。あ、セクハラしたり、無駄に長話したりとかはしてませんからね!



バックネット裏は屋根があるので、6月以降のデーゲームはこの付近に座りたいですね。
SGLはナイター設備があるので7月に入ったらナイターゲームが多くなるので安心してください。(カード最終試合はデーゲームだけど)

球場内の喫煙所は2箇所。1箇所は4入口横の女子トイレの隣。もう1箇所は3塁側の同じくらいの位置。
どちらも5人くらいしか入れないんじゃな狭さで試合中には長蛇の列が出来ていたので試合前に済ませておくか(試合中禁煙)、諦めて再入場行きで外の喫煙所に行くことを強く勧めます。


座席と見え方

フィールドシート

私が今回購入したチケットはフィールドシートB。この写真見て貰えばわかると思うんですけど

地中に埋まってる席なくね???wwwwwwww



大困惑。



実はフィールドシートとは名ばかりでまじで普通の内野席ですwwww内野の1,3塁ベースくらいまでの3段目くらいまでの席wwwwww内野前列とかに名前変えてほしいwwwwww期待して損したwwwwwwwwwww


フィールドシートは地中に埋まってる席のことじゃないんか。選手をグランドレベルから見れる席じゃないんかとなりました。

座席と見え方

1塁側フィールドシートB A段51番

ドリンクホルダーはなかった。最前列に座れたので目の前の縁に飲み物とか食べ物は置いてました。周りもみんなそうしてた。


ピッチャーもバッターも障害物に邪魔されることなくよく見えた。
3塁側ベンチもちゃんと見えました。特に見にくい場所はなかったかな?

バックネット裏にいるコラッキーとか阪神ベンチから出迎えに出てる選手とかは角度が付きすぎて見えはするけど、望遠レンズ付けたカメラで撮るのは厳しいんじゃないか…?と思いました。



4枚目の黄色で囲っているところがブルペン。ブルペンは見えるっちゃ見えるけど…って感じ。
ピッチャーの投球距離によってはテントや壁に被ってピッチャー消えたな、ってなりました。

待機でうろちょろしてる中継ぎ陣は見えた。
誰がブルペンで投球してるか確認はできるが、わざわざブルペン観察を目当てに行くような見え方はしないです。シンプル遠いし。カメラで撮るなら望遠500とか必要そう。

あ、見えた、ラッキーくらいのブルペン。


感想

6月18日(水)に阪神主催のウエスタン・リーグ公式戦の入場者数が10万人に達したそうな。地方試合も含んでますけどね。

この時点で阪神主催試合34試合、動員数101,767人
【内訳】SGLスタジアム30試合:90,744人、地方試合4試合:11,023人

なので単純計算で毎試合3,000人は入っていることになる。えげつない、さすが阪神。


甲子園のチケットが入手できないことも影響しているかと思いますが、もうあんな綺麗な球場だったら行くよね、ほぼ甲子園だもん。本当に甲子園で感動した。

あと駅自体のアクセスもよければ、駅から球場のアクセスも抜群に良くて。
電車の駅降りてからバス挟むファーム球場あるじゃないですか。バスワンクッション挟むだけでめっちゃ行く気失せるんですよあれwwwwだから駅徒歩5分って立地のよさにも人が集まってくるのかなと。


別な座席も座ってみたいのですが、年席対象エリアだったのでチケット買えるんかな。次はコクヨプレミアムシートに座ってみたい。
ファームにしてはえらいチケット高いなって思ってたけどこの球場のクオリティとサービスなら全然ありかな〜

コメント

タイトルとURLをコピーしました