東京ヤクルトスワローズの試合を100円で見た話

ある日流れてきたこのツイート

ファーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwww
今年ちょこっと応援チケットは何度も利用させて頂いておりますが、それでもお値段500円

ここ数年でこの値段のチケットってマジで見ない。
Twitterでも物議を醸していたのでビッグウェーブに乗ってきました。

販売座種・値段

  • ホーム外野指定席
  • ビジター外野指定席

が100円チケット(と呼ぶことにします)の対象座種。お値段はどちらも1枚100円。

内野席はちょこっと応援チケットの対象となり100円では買えませんでした。
ちなみにこの2日間も1500円で内野席はちょこっと応援チケットとして売られていました。

チケットの買い方

買い方はちょこっと応援チケットとほぼ変わらない。(詳しくは↑の記事を読んでね☆)
場所が

  • ちょこっと応援チケット→7入口チケット窓口
  • 100円チケット→17番チケット窓口

と窓口が分かれているだけでした。

100円チケットは外野だけの販売。内野席はちょこっと応援チケットとしていつも通り7入口で売り出されていました。

販売開始時刻前はものすごい列ができていたようですが、販売開始から20分後くらいに行ったら列はすっかりなくなってました。

座種のみ選べる、ブロックは選べないもいつも通り。
現金で100円を支払いチケットを貰いました。現金のみの販売でした。

着席

ホーム外野のチケットを購入して渡されたチケットと座席に座った感じがこちら。楽天戦だからビジター側買ってもよかったんだけどミスりました。

見晴らしはまあ悪くない。
ホーム側の外野Cの辺り客席の照明が暗くいつもご飯の写真がまずそうにしか撮れなくて困っている。またこのエリアを引いてしまった。応援団近くのエリアよりは全然有難いが。

そして、暑くなってきたから外野席の居心地は隣人のガチャにかなり左右される。

この日

来場者プレゼントがありましたが、さすがに貰えませんでした。
むしろ貰えなくて安心しました。

感想

私が球場に着いた頃はもう列が捌けた頃でしたが、両日100円チケットを購入するための長蛇の列が形成されている写真が回ってきました。


1000人このチケットを購入したとしてチケットによる収益は

  100×1000=100,000円

ですが、もしこの1000人が3000円ずつくらい球場飯を食べたりお酒を飲んでくれたとしたら…
収益は

  3000×1000=3,000,000円

と桁違いにはなってきます。



100円チケットを買う人って

  • 仕事終わりに神宮に行こうと思ったらたまたま100円でチケットが売っていた(神宮に行きたい感情が先行、多少値段が上がっても神宮に行く)
  • チケットが100円だから神宮に行こう(チケットが100円だからという感情が先行、正規値段なら神宮に行ってるか微妙)

に二分化されると思います。
後者の「100円だから野球を見に行こう〜」と思う層に球場の高いご飯やお酒にお金を落としてくれる人ってどのくらいいるのでしょうか。イメージ球場向かいのファミマでスナック菓子とか買ってから来そう。
中には私みたいに飯食べるがてら行く人もいるかもしれないが…


そもそも100円チケットはチケットが売れな過ぎて販売されたチケットなのでしょうか…
もしそうだとしたらどのくらい収益があったのか、見込みとの差など気になるところではありますね。


100円で大都会の野球場のチケット買えることなんてまずないから経験・記念としてはよかったです笑
(予め友達と予定立てて観戦したり、試合開始から観れそうな時とかはちゃんと正規価格でチケット買って入場してるから許してね)

コメント

タイトルとURLをコピーしました