東京ヤクルトスワローズちょこっと応援チケットを使ってみた

みなさん東京ヤクルトスワローズに「ちょこっと応援チケット」というチケットが存在していることはご存知でしょうか?
「なにそれ」「聞いたことはあるけど買い方がいまいちわからない」「気にはなっているけど実際どうなの?」
って方もこの記事を読めば全貌がわかります。

ちょこっと応援チケットとは?

「試合開始2時間後」もしくは「6回裏終了時点」どちらか早い時間から観戦できるチケット
東京ヤクルトスワローズはチケット販売額にダイナミックプライシングが導入されているのでちょこっと応援チケットにも価格変動はありますが、最高金額は下記の表のお値段。

内野指定席 ホーム側外野指定席 ビジター側外野指定席
1900円 1200円 1200円


このチケット平日のチケットが売れ残ってる日に売り出してるイメージでした。
ですが、今年のヤクルトは異常なダイナミックプライシングのせいで
チケットがあり得ない程高い→売れ残る→ちょこっと応援チケットでチケットを捌く
という本末転倒な事態に

よってちょこっと応援チケットが売り出される日も例年に比べて多いです。


とある日のチケット価格ですが、外野で6000円〜7000円を超えてきます。
神宮球場の座席でいくら土地代があるとは言えこの値段は…気がしてならないです。



買い方は?

販売概要をチェックする

当日になるまでちょこっと応援チケットが販売されるかどうかわかりません。
19時になると球団公式ホームページに以下のようなお知らせが上がります。

https://www.yakult-swallows.co.jp/


ちょこっと応援チケットの発売座種、値段がここで初めてわかります。
発売がない時は今日の販売はないよ〜とお知らせが出ます。

販売場所

販売場所は球場正面7入り口横のチケットボックス
「試合開始2時間後」もしくは「6回裏終了時点」〜試合終了まで購入出来ます。


支払いは現金のみです。

販売座種は?

座種は

  • 内野1塁側
  • 内野3塁側
  • ホーム側外野指定席
  • ビジター側外野指定席

から選択することができます。

座席指定はできません。

席はチケットを受け取ってからのお楽しみ
運がいい時は内野指定席ですごい下段のいい席が来たりします♪

実際にチケットを購入してみる

ここからは実際利用してみた記録と感想。
19時にちょこっと応援チケットの販売概要が出たので見てみるとこの日は

  • 内野指定席:1500円
  • ホーム側外野指定席:500円
  • ビジター側外野指定席:500円

で販売がありました。


この日は6回裏終了時点で発売開始。6回途中に7入口横のチケット売り場に行ってみると8入口を過ぎてキッチンカーまで伸びているそこそこの行列が…


買えるのか不安がありましたが、この日はダイナミックプライシングえげつない日で結構チケット売れ残ってたようで無事購入出来ました。
ゆとりある感じで観戦したかったので内野と巨人側を避け、ホーム外野500円を現金にて購入。



購入した座席からの眺めはこんな感じ。外野上段、両隣も前後も人がいなくて快適に観戦が出来ました(こんな席空いてて大丈夫か…?感はありますが)

おまけに入場特典のかわいいキーホルダーまで貰えた。対象座種を買えば入場特典も付いてくるようです。
これを踏まえるとこの日のちょこっと応援チケットはあまりにも破格であった。寧ろ試合内容によっては正規の値段で大枚叩いてチケットを買った人がかわいそうに思えてくる程である。

まとめ

仕事が試合開始までに終わらない人やふらっと1〜2杯お酒を飲みに行きたい人にはすごいおすすめです。
ただし、外野を選択した場合応援団付近の席のチケットが手元に来るとめっちゃ応援頑張らないといけないのでそこは賭けになります。


以前内野指定席を購入したこともありますが一番下のブロックの席でした。
席がいいのはすごくありがたかったんですけど、私は上から、見晴らしのいい場所で観戦したかったのでその日の気分には合わなかったです。
まあ結果どのエリア買っても賭けにはなりますね。


ダイナミックプライシングが導入される前は外野2000円台の日もあったので、当日チケットを買って気軽に球場に立ち寄れたのですが、今の神宮球場は悲しいことにそれが出来ません。
ちょこっと応援チケットが、ライト層や忙しい人達が気軽に球場に行ける新しい選択肢になっているようです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました