甲子園遠征のホテルはどの駅で探すのが正解?おすすめエリアは?

こんにちは、アラサー無職です。

普段はTwitterに生息しています。球場グルメのアカウントの方が動いてますね。
この度ブログを開設しましたので軽くご挨拶。
ブログでは観戦日記や利用したホテルの紹介等140字じゃ足りない雑記をぼちぼち上げて行きます。

球場グルメはこちら





今回は先日甲子園遠征の際に利用したホテルをご紹介。
それにあたりまずどのエリアで宿泊先を探すのがベストかという話から。

甲子園周辺のホテルに宿泊できるのが1番ですが、如何せん

ホテルの数が少なく
値段もそこそこ



寝れればいいスタンスの私にはそんな綺麗でお高いホテルはなかなか手を出しにくが実際のところです。



私が遠征先のホテル選びで大事にしてるのがこの3つ

  1. 球場からホテルまでの電車の時間
  2. ホテルの最寄りからホテルまでの徒歩時間(~10分)
  3. 値段(1泊~8000円)

私は24時間ジムを契約しており、最悪シャワーはそちらで浴びれるので水回りの綺麗さは無視してます。
あとあわよくば喫煙できる部屋がいい。


1•2:私は球場と試合後に酒をたらふく飲みます。酔っ払いに電車の長距離移動はシンプルにきついです。理想はガチ徒歩圏内。
Twitterのグルメアカウントを見てくださる人で「この人ご飯物全然紹介しないな〜」って思ったことある方いるかもしれませんが、それは酒を飲んでいるからです。

3:寝れればいいので本当に寝床にお金をかけたくない、安ければ安い程いい。万博もあってホテル高そうだからどうかこの値段帯であってくれ、な値段設定。




これらを加味すると

  • 尼崎駅
  • 大阪難波駅
  • 大阪梅田駅

この3駅の中から探し出せると野球遠征がグーーーンと快適になるというのが今現在の私の見解。


野球三昧したい人→尼崎駅
程よく観光も楽しみたい人→難波・梅田駅


をおすすめします。


  甲子園まで 京セラまで 梅田まで 新大阪まで
尼崎 5分
(阪神本線)
11分
(阪神なんば線)
9分
(阪神本線)
21分
乗り換え1回
大阪難波 直通:22分
尼崎乗換:30分
(阪神本線)
5分
(阪神なんば線)
9分
(御堂筋線)
なんば駅発:16分
(JR環状線)
大阪梅田 15分
(阪神本線)
大阪→大正:20分
(JR環状線)
梅田駅発:6分
(JR環状線)


あとこの表を見て貰えばわかると思うんですけど、尼崎駅からだと甲子園と京セラどちらもめっちゃ行きやすいんです。



つまり
甲子園が雨天中止した時に京セラドームに予定変更
がめっちゃ楽に出来るんです。(実際やった)

試合中止が発表されるのって開門辺りの時間になることも多いじゃないですか。
甲子園から京セラ(ドーム前駅)も20分くらいで移動できるので大変助かります。



今回私は滞在の拠点に尼崎駅をチョイス
尼崎駅を拠点にしたのは初めてでした。
次の記事で感想やホテルの詳細やお値段について紹介します〜。

コメント

タイトルとURLをコピーしました